病院案内
ご挨拶

当院は昭和61年(1986)の開院以来、脳神経外科専門病院として中津市のみならず、大分県北部・福岡県京築地区の脳卒中や頭部外傷などの医療を通して地域に貢献してまいりました。高齢化が進む現在、当院の果たす役割はさらに重要となってくるものと考えられます。
当院の特色として、脳神経外科という診療科の性質上多くの救急患者を扱っています。さらに時代の要請としての地域完結型医療に応えるべく、回復期リハビリテーション病棟の新設など、新たな事業にも取り組んでいるところです。
当院の特色として、脳神経外科という診療科の性質上多くの救急患者を扱っています。さらに時代の要請としての地域完結型医療に応えるべく、回復期リハビリテーション病棟の新設など、新たな事業にも取り組んでいるところです。
理事長・院長 森本 一弥
基本理念
脳神経外科の専門病院として地域医療に貢献する。
基本方針
1.患者さんの権利と尊厳を尊重し、情報の共有に努める。
|
2.常に自己研鑽を行い、医療水準の向上に努める。
|
3.地域における脳神経外科医療の担い手とした医療の実践。
|
4.かかりつけ医との連携を密にし効率的な医療の提供。
|
病院概要 (令和2年10月現在)
名称
| 医療法人弘仁会 中津脳神経外科病院 |
所在地
| 〒879-0112 大分県中津市大字福島1055番地 |
電話番号
| 0979-32-2555 |
FAX番号
| 0979-32-2560 |
代表者
| 理事長 森本 一弥 |
設立年月日
| 昭和61年12月1日
|
診療科目
| 脳神経外科・リハビリテーション科
|
病床数
| 一般病棟74床
急性期42床・回復期32床 |
規模
| 2階建て
1階:外来・検査部・リハビリテーション部・放射線部・薬剤部・栄養部・事務部 2階:病室・手術室・中央材料室・地域連携医療部 |
職員
| 109名(令和2年10月現在)
看護師40名(外来5名)/看護助手13名(看護学生6名)(准看護学生3名) |
入院料
| 急性期一般入院料5
|
沿革
昭和61年12月 | 中津脳神経外科病院開設 (病床数45床)
|
平成2年 | (県北初)超電導0.5TMRI装置導入 |
平成3年 | 増築増床(病床数55床) |
平成12年 | DSA装置導入 |
平成13年
| 超電導1.5TMRI装置導入 |
平成18年 | 医療法人 弘仁会設立 |
平成21年 | 理事長・院長 森本 一弥就任 |
平成22年 | 3D-DSA装置導入 |
平成23年 | ナ-ス・リハビリ棟増改装 CT(16列)装置導入 |
平成25年 | 超電導1.5T(ワイドボア)装置導入 |
平成26年 | PACS装置導入 |
平成29年 | 電子カルテ導入 CT(64列)装置導入 |
令和2年10月
| 病床数74床
|
施設規準
*入院料
一般病棟入院基本料10対1(55床)
*急性期看護補助体制加算区分:25対1(看護補助者5割以上)
*夜間50対1急性期看護補助
*救急医療管理加算・乳幼児救急医療管理加算
*夜間休日救急搬送医学管理料
*診療録管理体制加算2
*データ提出加算Ⅰ
*検体管理加算Ⅰ・Ⅱ
*神経学的検査
*特殊CT及びMRI撮影の施設基準
CT16列以上64列未満マルチスライス
MRI1.5テスラ以上3テスラ未満
*手術の施設基準
●区分1
脳動脈瘤クリッピング術、頭蓋内腫瘍摘出術、定位脳手術、コイル塞栓術、ステント
●区分2
水頭症手術
*疾患別リハビリテ-ション料
●脳血管疾患等リハビリテ-ション料Ⅰ
●運動器リハビリテ-ションⅠ
●初期加算・早期加算
●休日リハビリテ-ション提供体制加算
*入院時食事療養費Ⅰ